【行ければオススメ】一度は見たい!?冬限定の「飛騨大鍾乳洞&タルマの滝」の氷柱スポットを巡ってきた。
- January.31.2023
- 岐阜県
- 犬カフェレポ部員 bunbun
氷の上からこんにちは、bunbunです。
本日も、日本の冬・飛騨高山にやってきてますが、いいですか、冬といえば氷ですよ、氷!
人生で一度は見たい、幻想的な 氷柱スポット が飛騨高山にはあるんです。
そんなわけで、
高山市街から車で約30分、途中の山道ではマジで凍結してたけど・・・
無事、飛騨大鍾乳洞 に到着っ!
トイファクトリーのキャンピングカーは、4WDのスタッドレス仕様だからよかったー。
※本日もトイファクトリーさんの提供でお送りします。
ではでは、さっそくレポにいってみましょう(╹◡╹)
冬の飛騨大鍾乳洞には、「氷の渓谷」が出現!
コレです、コレが見たい!
1月上旬~3月上旬に出現するという氷柱「氷の渓谷」。2月の毎週土曜日(4日、11日、18日、25日)は営業時間を延長してライトアップ(日没~20時)もされるんだって。
飛騨大鍾乳洞の駐車場からいくよ。
無料駐車場は300台あってめちゃくちゃ広い。そして山々に囲まれてていい眺め!
駐車場の一角にはお店も並んでいる。しかし、鍾乳洞の冬はオフシーズンなのでどこも閉まってた。。。
階段を上って~
最初の撮影ポイント、日本一大きい宿儺鍋です!実際に使われてたらしい。
そして飛騨大鍾乳洞は標高日本一の鍾乳洞、ダブル日本一ってのも推しポイント!
で、ここが入口で~
入場料 大人1100円、小人550円 を払い、ペット連れマナーの説明もしてくれた。しっかり守っていきましょう!
※ワンコは無料です。
それでは鍾乳洞へ入っていきます!
神秘の鍾乳洞へ。
洞内の通年平均気温約12℃って書いてあったけど、2.5℃じゃん!暖かいの期待してたのに寒すぎ。。。
※奥のほうは多少暖かかったです。
青く光る竜宮の夜景から~
夢の宮殿!
なぜかお酒の貯蔵庫があった。お酒を購入してボトルキープすることもできるらしい。
おおおおおおおおおお?
出た!!!
自然の鍾乳洞に、人工的なイルミネーション。こういうの好きかも!
異空間っぽくて映えるぜ!テンションあがる~!!
そして月の世界へ。
鍾乳洞の後半は上り階段がめっちゃ多い。
所要時間は約30分、階段も多くて地面もほぼ濡れてるから、ワンコ連れはそのへんも考慮しとくといいかもしれない。
神社がみえてきて、ようやくゴールです。おつかれさまでした!
ここからが冬の見どころ!
帰りの通路の窓の外を見てみると~
おおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!
これが飛騨大鍾乳洞の冬の絶景「氷の渓谷」です!
えー、たいしたことないじゃん?って思った方、実物見たらスゴい迫力だから。マジで!
背の低い氷柱もあったり~
氷柱 with 七福神も!あと氷柱のすぐ近くまで行けるのもポイントです。
それと2月の毎週土曜日は、日没~20:00まで氷の渓谷ライトアップが行われるから必見だよ!
※入場チケットは必要。
●飛騨大鍾乳洞
岐阜県高山市丹生川町日面1147
TEL:0577-79-2211
営業時間:4月~10月8:00~17:00、11月~3月9:00~16:00
休業日:HPに記載
駐車場:有
ペット同伴:OK!大型犬もOK!
いや~、氷柱のライトアップ見たかったなぁ。。。
ということで、
「タルマかねこおりライトアップ」にも行く!
飛騨大鍾乳洞からさらに車で30分。。。
山道を進んで~
タルマの滝に到着!
ライトアップの時間的にはちょっと早すぎたのか、誰もいない。
※駐車場も入場も無料です。
ズンズンズンズン・・・
この先がライトアップ会場なのね。
おおおおおお、見えてきた!!
じゃん!
じゃじゃん!
ちょっと時間が早すぎてライトアップの効果がうすいけど、大きな氷柱に囲まれるような景色は圧巻です!
滝も見ていこう!
これがタルマ滝。滝は凍らないんだね。
そしてコレ。滝の裏を通れるトンネルがある!
入っていきましょう。
わおおおおおおおおおおお!
トンネルイルミネーション、めっちゃ幻想的でいいじゃん!
隙間から滝の裏側も見れちゃいます。
あと、ここには「たるまの館」もあって、ライトアップ期間中の土日のみ開館するらしい。
●タルマの滝
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷一重ヶ根1041
ライトアップ期間:2022年12月28日~2023年2月28日(17:00~21:30)
駐車場:有
HP
飛騨大鍾乳洞ちかくの犬カフェにも寄ってみた!
飛騨大鍾乳洞から車で10分のところにあるじねんのむら 茶茶さんもワンコOK店ということで立ち寄り。
この蔵の中がワンコOK!
最高じゃん!って思ったけど、ココも臨時休業でした。。。冬の飛騨高山のお店、休み多すぎるぜ。。。
今回、キャンピングカーで車中泊したスポット。
高山市街から一番ちかい道の駅「ななもり」で車中泊しました。
口コミでは「車中泊するには良い道の駅だが、駐車場が傾斜しているのが欠点」みたいに書かれてたけど、
めっちゃ快眠できて、朝日を迎えることができました。これもトイファクトリーのキャンピングカーのおかげかもしれない。
次回は世界遺産編です。お楽しみに!
最後に、マナー問題でワンコNGになってしまうお店が増えているので必ず犬カフェの大事なマナーも一読しておいてください!みんなでマナーのお手本になって、よりよいワンコライフを楽しみましょう(^^)/
犬カフェレポ部でまだ紹介していないお店やスポットを知っていたら是非おしえてください!
犬カフェ文化を盛り上げるために、bunbunが張りきってレポにいってまいります♪
コメント、インスタグラム、FBページでお便り待ってます(^^)
岐阜県の犬カフェMAPをチェック。
【冬の飛騨高山は、ワンコ連れにとっては最高だぞ!】を伝えたい。
こんにちは、bunbunです。
前回につづき本日も、
ザ・日本の冬、飛騨高山にやってきております!
「飛騨高山って夏に行きたいよねー!」
ってお思いの愛犬家さんにひとこと言いたい。
「冬の飛騨高山は、ワンコ連れにとっては最高だぞ!」
なぜかというと~
こんなに空いてて、気兼ねなくワンコと巡れるから!
地元民に聞いたら、「冬はオフシーズンだから日本人は全然いないよ」だって。逆に外国人しかいない。こんなに素晴らしい町並みなのに。
それに~
店内ワンコOKカフェも何件かあるし、ほぼドッグカフェなお店も!
さらに~
飛騨高山ワンちゃんお散歩マップもあるくらいワンコ連れウェルカム!
なので、空いている冬の今こそワンコと一緒に飛騨高山に行くべきではないでしょうか!
ではでは、さっそくレポにいってみましょう(╹◡╹)
まずは駐車場。
高山市の古い町並みは観光地なので駐車場も多い。今回レンタルしたトイファクトリーさんのスーパーロングサイズを停めれる駐車場もいくつかあって、だいたい300~600円/1時間。
松井駐車場が安かったよ。
んで、飛騨高山の朝といえばココ。
宮川朝市へ!
日本三大朝市のひとつの宮川朝市!
※冬季は8時~です。
※年中無休です。
夏とかは30店舗くらい並ぶらしいけど、冬はオフシーズンだからか数店舗しか並んでないじゃん。。。
その中で、外国人に大人気だった「カステラたいやき」のお店で~
3個200円のカステラたいやきゲット!ちなみに外国人にはチョコレートが人気らしい。
つづいては、宮川朝市の川沿いにあるこのカフェへ。
ほぼドッグカフェな「cafe ぼくんち」
じゃん!
大型犬も店内OKな cafe ぼくんち です。もうほぼドッグカフェみたいな雰囲気でワンコめっちゃウェルカム!
それでは入店です!
店内は昔ながらの喫茶店スタイルで、テーブル席、カウンター席でもカフェマット使用でワンコOKとなります。
んで、注文したのは~
じゃん!名物 オムライス 750円。
ひき肉入りの自家製トマトソースにふわふわのオムライスで~
おおお!優しい味だけどかなりイケる。さすが名物となっているだけあるかもしれない。
ワンコのオヤツサービスもしてくれた。
ほんとワンコに優しいお店だったし、オムライスはマジで期待以上!
●cafe ぼくんち
岐阜県高山市下三之町56
TEL:070-2331-8475
営業時間:7:30~17:00
休業日:金曜日
駐車場:無
ペット同伴:店内OK!大型犬もOK!
つづいてはコチラ!
店内ワンコOKの、みたらし団子専門店「福太郎」
福太郎さんも店内ワンコOKなので、入っていきましょう。
お邪魔しまーす!
おお、これぞ飛騨高山の古民家って雰囲気の店内だ!雑多な気もするけど、それもまた良く感じる。
で、ワンコOKの席はこの大テーブル席と~
このテーブル席。座敷はワンコNGとのことでした。
メニュー表、なんかどれも美味しく見えるぞ~。
「みだらしだんご、ください!」
「へいっ!」
注文うけてから焼いてくれる。ちなみに「みたらしだんご」ではなく「みだらしだんご」なので味もちょっと違う。
「おまちっ!」
一緒に 特上白川茶 400円 も頼んでみた。
これがみだらしだんご。みたらしみたいに甘くはない醤油だんごで、香ばしさがある、そして柔らかい。上品なだんごでした!
特上白川茶はポットも用意してくれて、4杯くらいはいただける量でした。
ワンコと一緒に、雰囲気と「みだらしだんご」を味わえる良いお店、ごちそうさまでした!
●福太郎
岐阜県高山市下三之町58
TEL:0577-35-6777
営業時間:9:30~16:30
休業日:無休
駐車場:無
ペット同伴:店内OK!大型犬もOK!
HP
古い町並みを散策!
平日なのもあるけど、日本人はほんと全然いない。
わお、人力車!これワンコも一緒に乗れるんだって。
ワンコOKのお店がいろいろあるぞ!
この「まるや」の横を奥にはいっていくと~
高山ラーメンがいただける飛騨あっぽさん。中庭テラスがワンコOKだったよ!
それから~
綿菓子専門店の岩ト屋さんも抱っこで店内ワンコOK!
ちょうど定休日だったけどね。。。
さらに~
スイーツが人気のお洒落カフェ花風華さんも店内ワンコOK!
ここも残念、定休日だった。。。
むむむむむむ、ちょっと場所をかえて高山駅ちかくへ行こう。
じゃん!店内ワンコOKの飛騨琢磨さん!
オーマイガー、なんとココも休みだった。みんなシーズンオフだからって休みすぎでしょ笑
参考にさせてもらった「ワンちゃんとお散歩マップ」
拡大して見てね。
高山市のペットショップ&サロン「モンシアンエモア」さんがこのマップを製作してるので、ぜひお店にいってマップもゲットしてね!
今回もキャンピングカー専門店トイファクトリーさんの提供でお送りいたしました。
冬の飛騨高山、まだまだ続くのでお楽しみに!
最後に、マナー問題でワンコNGになってしまうお店が増えているので必ず犬カフェの大事なマナーも一読しておいてください!みんなでマナーのお手本になって、よりよいワンコライフを楽しみましょう(^^)/
犬カフェレポ部でまだ紹介していないお店やスポットを知っていたら是非おしえてください!
犬カフェ文化を盛り上げるために、bunbunが張りきってレポにいってまいります♪
コメント、インスタグラム、FBページでお便り待ってます(^^)
岐阜県の犬カフェMAPをチェック。
飛騨高山で、ワンコ連れに大人気という蕎麦屋『大喜』にいってみた。~岐阜県
- January.27.2023
- 岐阜県
- 犬カフェレポ部員 bunbun
雪国からこんにちは、bunbunです。
前回のレポ、
イオンモール土岐にある、店内ワンコOKなお店『トイファクトリー』で、キャンピングカーを借りて愛犬旅行をしたい!_PR
でトイファクトリーさんから、キャンピングカーをレンタルさせてもらったんだけど、
「bunbunさんの好きなところ行っちゃってください!」
とのことだったので、4WDでスタッドレス仕様だったから……
ザ・日本の冬、飛騨高山にやってきました!
まずは読者さんにオススメしてもらった、高山市でワンコ連れになんかめっちゃ人気らしい蕎麦屋さんでランチを食べたいと思います。
じゃん!
飛騨高山らしい立派な古民家の~
蕎麦屋『大喜』さんです!
愛犬家に人気の理由のひとつがコレ。
店内ワンコOKってとこ!雪国ではめっちゃありがたい。
それと名物の飛騨牛にぎり寿司もあるみたいなので、蕎麦と一緒にいただくぞ~!
ではでは、さっそくレポにいってみましょう(╹◡╹)
※店内ワンコOKです。大型犬もOK!
さっそくワンコと入店!
この風情ある門構え、これは美味しいお店の雰囲気がする。。。
ワンコ連れは、入口左手の扉から入っていきますよ~
ガラガラガラ、お邪魔しまーす!
店内の雰囲気いい!
わお、囲炉裏がある〜
これが飛騨地方の古民家か〜、いいねいいね!
そして〜
じゃん!
このテーブル席がワンコOK!
4人用テーブル席が3組分のみなので、予約したほうがいいみたい!
電気ヒーターもつけてくれた!ワンコ連れにも親切ウェルカムですね。
ランチをいただきます!
蕎麦はもちろん、飛騨牛ステーキやほうば味噌の定食などもあるけど、一番オススメのメニューは~
その名も、おすすめセット 1850円!
自慢の蕎麦(海老天おろし蕎麦 or 飛騨牛カレー蕎麦)と、絶品の飛騨牛にぎり寿司、あぶらえ豆腐のセット内容です。
おおおおおおおお!コレですよコレ、最高A5等級をつかった飛騨牛にぎり寿司!
シャリを覆う飛騨牛、肉厚さもいいんじゃないでしょうか。
う~~~~~~ん、うまい!
飛騨高山名物である「飛騨牛にぎり寿司」は大喜で食べれば間違いないと思います!
海老天おろし蕎麦は、海老が4本も入ってやがる。コスパ良し!
麺は太麺、美味しいよ。
大喜さん、ワンコ連れにもかなり優しかったし、間違いなく良いお店でした!
向かいには「テディベアエコビレッジ」がある!
大喜さんの真向かいにあるのが「テディベアエコビレッジ」。エコロジーをテーマにしたテディベアのミュージアムです。
そして、ワンコは「抱っこ or カート等」で入場OK! 床に下ろさなければOKってことです。
でも本日は休館日だったので外観のみ。
テディベアちゃん、バイバーイ!
●テディベアエコビレッジ
岐阜県高山市西之一色町3-829-4
TEL:0577-37-2525
入場料:大人600円、高校生500円、小中学生400円
平日 11:00~17:00(入館受付16:00まで)
土日祝 10:00~17:00(入館受付16:00まで)
駐車場有
ペット同伴:抱っこorカート等でOK!大型犬もOK!
HP
さらに、近くには必見の『飛騨の里』もある!
大喜さんから車で1分、一瞬で到着! 飛騨の里!
「飛騨の里」は、飛騨地方の博物館的スポット。そしてワンコにもかなりウェルカムな施設。
んで、必見な理由がコレ!
今の期間限定!冬のライトアップをやってる!(1/10~2/28 の 17:30~19:30)
しかも入場料めっちゃ安い!
入場料:大人700円、小人200円、駐車場300円
↓
ライトアップ時は、大人300円、小人100円、駐車場無料!
では、ライトアップにいってみよう!
飛騨の里マップ。池の周辺がメインにライトアップされてて~
※雪のためか一部立入禁止もあった。
おおおおおおおおおおおおおおお!
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!
しいたけ茶を無料でふるまってくれるサービスもあった!
あったまる~~、しいたけ茶ウマッ!
トトロにも会えちゃった〜!
素晴らしい雪景色とライトアップに、合掌造りも映える映える。
建物内の見学は、ワンコは抱っこ等でOKです。そこらへんもワンコに優しい飛騨の里。
休憩場もワンコは抱っこして入ってね。ストーブがあって温まる~。
雪と光で幻想的な「飛騨の里」、人も少なめだから逆にワンコと行くには良いスポットだと思います。フォトスポット的に結構楽しめました!
あと、入場料激安!
●飛騨の里
岐阜県高山市上岡本町1-590
TEL:0577-34-4711
入場料:大人700円、小人200円
開館時間:8:30~17:00
駐車場:有(300円)
ペット同伴:OK!建物内は抱っこ等でOK!大型犬もOK!
HP
本日はキャンピングカー専門店トイファクトリーさんの提供でお送りいたしました。
おやすみワン!
次回は飛騨高山の古い町並み巡りです。
ではっ!
最後に、マナー問題でワンコNGになってしまうお店が増えているので必ず犬カフェの大事なマナーも一読しておいてください!みんなでマナーのお手本になって、よりよいワンコライフを楽しみましょう(^^)/
犬カフェレポ部でまだ紹介していないお店やスポットを知っていたら是非おしえてください!
犬カフェ文化を盛り上げるために、bunbunが張りきってレポにいってまいります♪
コメント、インスタグラム、FBページでお便り待ってます(^^)
住 所 | 岐阜県高山市西之一色町3-778-2 |
TEL | 0577-34-1380 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
休業日 | 無休 |
駐車場 | 有 |
ペット同伴 | 店内一部OK!大型犬もOK! ※予約をオススメします。 |
岐阜県の犬カフェMAPをチェック。
気になるワンコイベント情報
- 開催日 : 2023.2.19 岐阜県で『木曽三川わんこマルシェ』
- 開催日 : 2023.2.11 愛知県豊川市で『WAN DAN MARCHE』
- 開催日 : 2023.2.5 岐阜県多治見市で『わんワンダー』
- 開催日 : 2023.2.4~5 愛知県名古屋市で『わんにゃんドーム』
犬カフェ情報更新しました
- 2023.01.30 愛知県豊田市の『タダノイヌヅキ』さんが、店内全席ワンコOKになりました!
- 2022.12.11 愛知県豊川市の『Cafe Fusion』さんが、毎月11日「ワンワンデー」限定で店内ワンコOKをスタートしました!
- 2022.12.10 岐阜県多治見市の『織部 本店』のテラスが、ビニールカーテン仕様になりました。
- 2022.12.01 12/7まで串カツ田中で創業祭キャンペーン実施中です。新瑞橋店 大須観音店
ピックアップ記事
住所から犬カフェを探す
地図から犬カフェを探す
犬カフェ記事 週間ランキング
犬カフェのお出かけマナー
About Me
キーワードから探す
犬カフェ検索
気になるワンコイベント情報
- 開催日 : 2023.2.19 岐阜県で『木曽三川わんこマルシェ』
- 開催日 : 2023.2.11 愛知県豊川市で『WAN DAN MARCHE』
- 開催日 : 2023.2.5 岐阜県多治見市で『わんワンダー』
- 開催日 : 2023.2.4~5 愛知県名古屋市で『わんにゃんドーム』
犬カフェ情報更新しました
- 2023.01.30 愛知県豊田市の『タダノイヌヅキ』さんが、店内全席ワンコOKになりました!
- 2022.12.11 愛知県豊川市の『Cafe Fusion』さんが、毎月11日「ワンワンデー」限定で店内ワンコOKをスタートしました!
- 2022.12.10 岐阜県多治見市の『織部 本店』のテラスが、ビニールカーテン仕様になりました。
- 2022.12.01 12/7まで串カツ田中で創業祭キャンペーン実施中です。新瑞橋店 大須観音店